ノーベル賞晩餐会で世界も認めた美味しさ!神戸酒心館で味わう伝統製法の日本酒|兵庫県|トラベルjp<たびねす>
ノーベル賞が発表されると日本人の受賞者に心躍らせてしまいますね。このノーベル賞の晩餐会で2008年から出されている日本酒があるのです。それが神戸にある福寿の純米酒。 世界的に有名な晩餐会なので、金額は超高級ワインに近いものを想像しそうですが… とんでもありません!その価格はデパ地下で売られているデイリーワインの価格と変わらないのです。それなのに伝統的なこだわり製法で作られた美味しさをぜひ神戸で。
View Article45室すべてが異空間!居心地とデザインが共存した大阪・HOTEL T’POINT|大阪府|トラベルjp<たびねす>
45室すべてがスタイリッシュかつおしゃれな空間デザインが魅力の「HOTEL T’POINT(ホテルティーポイント)」。非日常空間ながらも、まるで家にいるかのようなリラクゼーションも体感できるデザイナーズホテルです。野菜の旬のチカラがぎゅっと詰まった健康朝食の盛り付けまでおしゃれ! なんとなく居たくなる空間で自分だけの上質な時間を過ごす・・・それが、HOTEL T’POINTです。
View Article「ザ・リッツ・カールトン大阪」花筐のひのきの寿司カウンターで美酒に酔う!|大阪府|トラベルjp<たびねす>
ザ・リッツ・カールトン大阪の5階にある、日本料理・花筐(はながたみ)は、2016年3月4日、「大阪の豊かな食文化」をテーマにリニューアルオープンしました。 寿司、会席、鉄板焼、天ぷらのほか、新たに炭火焼を加え、さらに、それぞれの料理の出来立てを食べられるようにと、カウンターキッチンを設置。 「百花繚乱」をテーマに彩られた空間と旬の味覚を、最高のおもてなしでいただく贅沢なひと時がここにあります。
View Article比叡山の懐に佇むオーベルジュ「星野リゾート ロテルド比叡」で滋賀の恵みを丸かじり|京都府|トラベルjp<たびねす>
2015年7月、「星のや軽井沢」などを運営する星野リゾートが、京都府と滋賀県の県境にあったホテル「ロテル・ド・比叡」を、「星野リゾート ロテルド比叡」としてリブランドオープン!琵琶湖を眼下に望む風光明媚な場所で、オーベルジュとして生まれ変わった同ホテルでは、琵琶湖や滋賀県の幸をいかしたフランス料理を提供しています。
View Article新緑を堪能!深山幽谷の雰囲気をたたえる奈良の古刹・正暦寺|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良市の寺院といえば、興福寺や東大寺といった大寺院を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、普段、観光客があまり訪れることのない山間部にも魅力的なお寺が点在しています。正暦寺もそのなかの一つ。なかでも、「深山幽谷」という言葉がぴったりの正暦寺のお勧めは、新緑。今回は新緑の季節ならではの正暦寺の魅力に迫ってみましょう。
View Article奈良の名酒で利き酒はいかが?「春鹿醸造元・今西清兵衛商店」|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良は日本の清酒発祥の地。奈良酒の伝統を受け継ぐ明治創業の「春鹿醸造元」は、今や世界中から人を集めています。その秘密、フランスやイギリスからもお客が来る理由とは?LAで人気の日本酒とは?限定のお酒スイーツって?などなど気になるアレコレを、人気の利き酒体験と共にご紹介いたします。歴史情緒あるならまちで、美味しい奈良の日本酒をお楽しみください。
View Article紅葉の名所・奈良「正暦寺」は実は清酒発祥の地!?|奈良県|トラベルjp<たびねす>
奈良市にある「正暦寺(しょうりゃくじ)」は自然豊かな山あいに位置し、紅葉の名所として有名な寺院。福寿院客殿には借景庭園があり、秋色に染まる周囲の山を楽しめるのが最大の魅力です。また、清酒発祥の地とも言われているので、歴史好きな方や日本酒のルーツに興味がある方にオススメの観光スポットです。
View Article姫路の北で雪のかまくら!?峰山高原ホテルリラクシアのアイスルータウン|兵庫県|トラベルjp<たびねす>
雪のかまくら。豪雪地帯ではない関西に住む人にとっては、憧れのようなもの。一度は、かまくらの中で鍋料理やお酒を楽しみたい。そんな体験ができるのが、兵庫県神河町の「峰山高原ホテルRelaXia(リラクシア)」で開催される「神河が贈る極上の冬時間」だ。 ホテル中庭には、雪のかまくらをイメージしたテント村「アイスルータウン」が登場。イルミネーションがきらめく中で、いつもと違う冬のひとときが体験できる。
View Article京都洛中に残る「キンシ正宗堀野記念館」で名水&お酒の試飲を楽しもう!|京都府|トラベルjp<たびねす>
かつて京都の中心部、御所の周辺には200軒ほどの酒蔵がひしめいていたといいます。現在はそのほとんどが伏見に移転しているのですが、「キンシ正宗堀野記念館」では貴重な遺構が今も創業の地である京都市中京区に現存。敷地内に湧く名水「桃の井」は今も豊かな水量を誇り地ビール造りに利用されています。見学の際には風情ある町家建築や中庭の他、地ビールや日本酒の試飲に加え、「桃の井」の水も試飲することが可能です!
View Article姫路で食べたい!これぞ関西のファストフード3傑|兵庫県|トラベルjp<たびねす>
世界遺産・姫路城を擁する兵庫県姫路市。姫路駅は、交通の要衝ということもあり、いつも大勢の旅行客で賑わっています。限られた旅程の中で、手早く、おいしく食事がとれるお店の存在はとてもありがたいもの…。今回は、速くておいしい、そして値段も安い!姫路駅と駅近でおススメのB級グルメのお店をご紹介します。(価格や営業時間は2017年2月現在のものです。)
View Article神戸観光は「灘の酒蔵巡り」もおすすめ!試飲激戦区の人気店「白鶴」「菊正宗」|兵庫県|トラベルjp<たびねす>
六甲山の夜景やスイーツ、南京町の食べ歩きや異人館巡りだけが神戸の魅力ではありません。神戸市灘区・東灘区は、“灘五郷(なだごごう)”と呼ばれる日本酒の生産地のうち、3つの郷が集中している激戦区。「白鶴」「菊正宗」といった名だたる酒造メーカーが建ち並び、お酒の試飲巡りを楽しむことができます。非売品の原酒なども味わうことができ、何よりも作りたての酒は、うまい!オシャレな神戸で、酒蔵巡りを楽しみませんか?
View Articleカラフルで斬新な串揚げtoshicoは京都大人旅の〆に!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都で夕食を探すとしたら、京野菜、お酒、坪庭、洗練された雰囲気などいろいろ候補があって悩むのでは?これらすべてを叶えてくれるのが串揚げtoshicoです。店名にもなっている串揚げは、豚や鶏肉、川魚、旬の京野菜を使ったものなどカラフルなトッピングとともに揚げたてで提供されます。京都らしい枯山水の箱庭があるかと思いきや店内はモノトーンでシック。京都の最終日の夜にしっとりと過ごしたいお店です。
View Article寄らずには帰れない!和歌山の名居酒屋「魚酒屋・千里十里」|和歌山県|トラベルjp<たびねす>
旅先で呑む一杯。その土地を感じられる一皿。“食”を求める旅人にとって良き居酒屋との出会いは、その旅一番の収穫となる。 和歌山市に訪れたなら、立ち寄らずには帰れない名居酒屋「魚酒屋・千里十里(ちりとり)」を紹介したい。地元で愛され、テレビの居酒屋番組でもおなじみの店だ。海の幸に恵まれた和歌山市で、絶品の魚料理をアテに和歌山の地酒で一杯やりたい。
View Article有馬温泉「御幸荘花結び」で湯ったり飲んびり美食三昧|兵庫県|トラベルjp<たびねす>
日本三古湯、日本三名泉に数えられ、古くから親しまれている有馬の湯。金泉と呼ばれる赤茶色の湯と無色透明な銀泉の2つの湯が楽しめる有馬温泉は、新神戸からバスで約40分、新大阪、京都駅から1時間あまりとアクセスもよく、関西屈指の人気温泉地となっています。 高台に建つ「御幸荘花結び」は花をテーマに、湯と食が堪能できる閑静なくつろぎの宿。女将が生けた季節の花々が館内のあちらこちらで彩りを添えています。
View Article丹波杜氏の故郷・丹波篠山観光おすすめスポット「ほろ酔い城下蔵」|兵庫県|トラベルjp<たびねす>
城下町の風情が色濃く残る丹波篠山城跡周辺。兵庫県の中東部にあり丹波地方屈指の人気観光エリアだ。丹波篠山城跡や武家屋敷跡など数ある観光スポットのなか、日本酒好きならぜひ訪れたいスポット、鳳鳴酒造「ほろ酔い城下蔵」がある。 丹波篠山は、灘の酒造りを支える丹波杜氏(たんばとじ)の故郷。200年以上続く歴史ある酒蔵見学と試飲ができるおすすめスポット、鳳鳴酒造「ほろ酔い城下蔵」を紹介しよう。
View Article駅まるごとビアガーデン!嵐電嵐山駅「EKI-BEER 2017」|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都屈指の観光地、嵐山と京都市内中心部を結ぶ嵐電(らんでん)。その嵐山駅で、毎年夏の恒例「RANDEN EKI-BEER(嵐電駅ビア)2017」が開催中!その名のとおり、駅そのものがビアガーデンになるという斬新なイベント。暑い京都の夏、ビール党は嵐山に集合ッ!
View Article「月桂冠・黄桜・伏見夢百衆」お酒の聖地・京都伏見 日本酒を巡る3つのスポット|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の中心部から電車で20分ほど離れた場所にある伏見(ふしみ)。ここは日本酒の産地として全国的に名高いエリア。良質な水が湧き出ることから「月桂冠」や「黄桜」などお馴染みの酒造メーカーが本社を置いています。 そこで今回は伏見のお酒を堪能できるスポットに注目!日本酒の奥深さをしっかり学んで、美味しく飲んじゃいましょう!
View Article名物の玉子宝楽はまるでスフレ!「彩席ちもと」でお手頃京料理ランチ|京都府|トラベルjp<たびねす>
千年の都、京都には昔からの伝統とのれんを守る京料理の老舗店が数多くあります。旅したら是非ともその自慢料理を味わってみたいものですが、敷居もお値段も高いのが悩みの種・・。 しかしランチならそんな老舗料亭の味もリーズナブル! 江戸時代創業の料亭「ちもと」の姉妹店、「彩席ちもと」は本店ゆずりの本格京料理がお手頃価格でいただける店。彩り豊かな料理と名物の玉子宝楽のふわふわ食感がたまりません♪
View Article二条城でアートアクアリウム!金魚が舞う京都は最高に幻想的|京都府|トラベルjp<たびねす>
ムーディーなBGMとライトアップが美しい空間を金魚が艶やかに泳ぐ「アートアクアリウム」。国内主要都市や海外でも開催され、日本を代表するイベントが世界遺産である京都の二条城で開催。 2017年に150周年を迎える大政奉還の舞台となった、二条城で行われる『アートアクアリウム城』は、京都の魅力が凝縮した贅沢仕様!イベント唯一の屋外展示で月と金魚の共演でインスタ映えも完璧。さぁカメラを持って二条城へ!
View Article海鮮が安いだけの店からふわふわお好み焼きまで!ルクア大阪バルチカ人気5店|大阪府|トラベルjp<たびねす>
大阪駅直結のルクア大阪の地下にある人気グルメエリア・バルチカに、18店舗が新たに加わりパワーアップ!たこやきやお好み焼きといった大阪が誇るB級グルメから、串カツ、天ぷらなどのお酒が進む立ち飲みスタンドまで、どこから攻めようか迷ってしまうほどの充実ぶり。サク飲みから大阪グルメを一気に堪能できるハシゴ酒まで、地元で愛される名店をご紹介します。
View Articleこれぞ漁港の恵み!那智勝浦「民宿わかたけ」で料理&地酒をがっつり|和歌山県|トラベルjp 旅行ガイド
和歌山県の那智勝浦町といえば、マグロをはじめとする海産物、そして温泉の町。温泉旅館やホテルもたくさんありますが、小ぶりでも料理の評判のいい民宿が駅前にあるのをご存知ですか? マグロはもちろん、クジラなどの海の幸と、店主こだわりの和歌山の地酒をリーズナブルに提供する「マグロと地酒の宿 民宿わかたけ」。和歌山、そして那智勝浦ならではのごちそうを、お腹いっぱい味わえます!
View Article日本が誇る酒どころ!「沢の鶴資料館」で知る灘の酒造りの歴史|兵庫県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
古くから日本酒造りが栄えた兵庫県の灘地域は、日本三大酒処の一つに数えられ、今も数多くの酒蔵が日本酒を造り続けています。今回ご紹介するのは日本を代表する酒造メーカー・沢の鶴株式会社が運営する「沢の鶴資料館」。昔ながらの酒蔵を資料館として公開し、多くの貴重な資料や道具の展示を通して、江戸時代から続く酒造りの伝統を今に伝えています。もちろん沢の鶴自慢の日本酒の試飲や販売のお楽しみもありますよ!
View Article早起きしてハスの花と象鼻杯?大阪・万博公園の早朝観蓮会|大阪府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
ジメジメと蒸し暑い梅雨の時期、紫陽花に少し遅れてハスの花が美しく咲き誇ります。街路樹としてもポピュラーな紫陽花に比べ、鑑賞する機会の少ないハス。 その花の美しさにふれ、なおかつ暑気払いまで一風変わった風流なイベントである「早朝観蓮会&象鼻杯」が大阪の万博記念公園で開催されます。「え?象鼻杯ってナニ?」そう思った方は、ぜひ続きをご覧ください!
View Article展望だけじゃない京都タワー!楽しみ方を上から下まで大紹介|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
京都駅を降りた目の前にある京都タワー。京都のランドマークとしての認識が一般的ですが、実はグルメにショッピング、お風呂やホテルに理容店、神社まである複合施設。観光地のタワーのイメージを大きく超える存在となっています。 新幹線の駅の目の前で、まさに京都の玄関口。京都旅行のスタート、拠点、思い出作り、最後のちょい足しと、いろんなシーンでの利用がオススメの施設。楽しみ方を大紹介します!
View Article神戸の地酒と街に酔う!ゲストハウス「ミナトヒュッテ」から始める神戸滞在|兵庫県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
兵庫県は神戸の中心地、三宮。関西地方では、大阪の梅田・京都の河原町と並ぶ繁華街ですが、そんな場所に「山小屋」の名前がつくゲストハウス「ミナトヒュッテ」があります。 「ミナトヒュッテ」はリーズナブルな料金で泊まれる宿泊施設であると同時に、神戸のことをより深く楽しめるヒントが詰まった場所。ぜひ神戸散策の拠点として利用してみてください。
View Articleタワーの下で乾杯!京都タワー屋上ビアガーデンがリニューアル|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
夏といえばビール。ビールといえばビアガーデン!京都のビアガーデンといえば、ランドマークでもある京都タワー屋上!50年以上の歴史を誇る老舗ビアガーデンが2018年、オシャレにリニューアル! 京都駅からアクセス便利で、どこよりも京都タワーの迫力を体感できる京都タワービアガーデン。暑い京都の夏、のどを潤すのにピッタリのスポットです。
View Article南北朝時代の秘史がここに!大阪府河内長野市「天野山金剛寺」|大阪府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
南北朝時代といえば、後醍醐天皇の流れをくむ南朝と足利幕府によって支えられた北朝、2つの朝廷が並立し、互いに抗争を繰り広げていた動乱の時代として記憶されている方も多いのではないでしょうか。しかし、南朝方の拠点でもあった大阪府河内長野市の金剛寺には、その歴史上の「常識」を覆す史跡が残されています。今回は金剛寺が伝える南北朝時代の意外な歴史をご紹介しましょう。
View Article京都で舞妓さんとお座敷遊び!じつは一見さんも大歓迎なの?|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド
京都で舞妓さんとすごすお座敷遊び。一生に一度は体験したい贅沢な時間。でもどうすれば、その機会にたどり付けるか?予算がどれくらい必要なのか?「一見さんお断り」というイメージの壁にはばまれ、答えを知っている人は、かなり少ないと思います。 本物の舞妓さんによるお座敷遊び。本格的なのにお手軽に体験できるサービスが存在しています。お行儀よい鑑賞だけでは味わえない楽しさを、ぜひ体験してみましょう。
View Article日本酒は、秋が美味しい!兵庫・灘でお得に美味しく酒蔵探訪|兵庫県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
秋は酒質が向上する、日本酒のベストシーズン!日本酒好きなら訪れたいのが、日本酒生産量No.1の酒どころ、「兵庫」。中でも白鶴、沢の鶴、菊正宗など日本を代表する酒蔵が集まる灘五郷では、この秋楽しいイベントが目白押し。ぜひ美味しい日本酒を味わいに、灘に訪れてみませんか?
View Article滋賀観光の穴場!老舗の名店並ぶ北国街道・木之本宿をぶらり町歩き|滋賀県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
滋賀と言えば琵琶湖が有名ですが、他にも自然や歴史が豊かで隠れた魅力がたくさん!長浜市「木之本」には、北国街道の宿場町として賑わった古い町並みが残っています。木之本地蔵院を中心として、昔ながらの佇まいで醤油醸造元・造り酒屋・町家などがあり、老舗としての深い歴史が感じられるでしょう。地酒や銘菓など味わいある北国街道・木之本宿を歩いてみませんか?
View Article電車で熱々おでん!楽しすぎ「おでんde電車」が滋賀を走る|滋賀県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
さむ~い冬に温かいおでんと熱燗。日本人のDNAに訴えかけるようなこれ以上ないような組み合わせ。そんな極上の冬の味わいを楽しみませんか?電車の中で!! 「え?電車でおでん?」と返事が返って来そうな話題ですが、イベント名もそのまま「おでんde電車」。電車で味わう、おでんと熱燗。日常的な要素が組み合わさった寒い冬にピッタリなカオスで美味しいイベントが2月23日まで開催中です。
View Article今夜は大阪で火遊びだ!「焚火屋火火」で手軽にアウトドア体験|大阪府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
大阪のビル街の真ん中で焚火を囲む? そんな不思議な体験ができるのが「焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)」。アウトドア初心者でも火起こしから体験できますよ。もちろん焚火だけを楽しむのもOK。焼きいもや焼きマシュマロ、漁港から直接買い付けた魚介類を豪快に焼く海鮮バーベキューもおすすめです。 大人から子どもまで、少人数からグループまで、みんなで楽しめる都会の焚火体験はいかが?
View Article集まれ酒好き!京都「黄桜 伏水蔵」は酒蔵とブルワリーが合体|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
兵庫の灘・広島の西条と並んで日本三大酒どころとして数えられる京都・伏見。20以上の酒蔵があるなかでもトップクラスの知名度を誇るのが、カッパのマークでおなじみの「黄桜」。 清酒メーカーながら、京都市内においていち早く地ビール事業にも参入した黄桜の工場「伏水蔵(ふしみぐら)」では、日本酒蔵とブルワリーを一度に見学でき、もちろん両方とも味わえます! 日本酒党もビール党も、ここに集合!
View Article神戸ルミナリエ内「KOBEディライト・ファウンテン」で神戸グルメと光のショーを!|兵庫県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
「KOBEディライト・ファウンテン」は神戸ルミナリエ会場内で、神戸を代表する選りすぐりグルメと、音楽や光のショーが楽しめるイベント。今年で5回目の開催となります。会場内には「老祥記」や「アンリ・シャルパンティエ」、「神戸ポートピアホテル」や「神戸コロッケ」など有名企業がずらり!ここだけの限定メニューも多数登場です。 イルミネーション作品「スパッリエーラ」や無料のジャズステージも必見!
View Article黒田官兵衛幽閉地!兵庫県「有岡城跡」は壮大な惣構えの城郭|兵庫県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
有岡城(伊丹城)といえば、戦国時代末期、織田信長に反旗をひるがえした武将・荒木村重の居城として、その名を知る歴史ファンも多いのではないでしょうか。有岡城は村重の乱の後に廃城となりましたが、廃城から400年以上の歳月を経た今日も各所に当時の痕跡が見られます。今回は秀吉の軍師・黒田官兵衛の幽閉地としても知られる有岡城の痕跡を探る旅にご案内しましょう。
View Articleイケメンのマネキン蔵人に会える!京都府・亀岡の「大石酒造」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都府亀岡市の「大石酒造」は、江戸時代の元禄年間創業の老舗の造り酒屋です。新旧2つの酒造見学と、地酒の利き酒などが楽しめ、別館の茶屋では休憩や特産品を買うこともできます。さらに大石酒造で有名なのが、“イケメンのマネキン蔵人”。かつて某テレビ番組で紹介され、一躍有名になり、いまも来店客を迎えています。美しく自然豊かな丹波でお酒を造って約300年の大石酒造で、楽しい見学会をしてみませんか?
View Article“京つけものパーティ”が人気「西利本店」で楽しいひとときを|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京漬物は京都の定番のお土産として人気で、とくに千枚漬・すぐき・しば漬は、京都の三大漬物といわれています。京漬物の製造・販売を行っている「西利」本店では、旬の京漬物を、立食パーティ形式で、ワインやほうじ茶とともに味わえる「京つけものパーティ」を開催。また伝統の京漬物や創作漬物などを一堂に取り揃え、試食しながら買物を楽しむことができます。西利本店で京の楽しいひとときを過ごしてみませんか?
View Article丹後の銘酒「ヨサムスメ」の試飲も!与謝娘酒造で酒蔵見学|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都府北部・京丹後地域は、美味しい地酒を醸す酒蔵が集う銘酒エリア。今回ご紹介するのは、地元産の食米を使ったワインライクな日本酒「ヨサムスメ」が人気の「与謝娘酒造」。明治から続く老舗の蔵で、酒蔵見学も可能。一年を通じて見学できますが、秋から冬の時期には日によって試飲もできるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
View Article蔵見学に試飲、スイーツも充実!京都府宮津「ハクレイ酒造」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
海の京都宮津市。大江山連峰由良ヶ岳と日本海に挟まれた自然と水の豊かなその地に、1832年より続く「ハクレイ酒造」があります。由良ヶ岳の湧清水でつくられるまろやかな日本酒を生み出しているハクレイ酒造。酒蔵を案内係の説明を受けながら見学することができます。見学の後は試飲、日本酒購入もショップにて可能。丹後の自然と、そこで生み出される美味しい日本酒を体験しながら味わってみるのはいかがですか?
View Articleどぶろくにそば打ち体験も!京都府大江山の楽しみ方|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
源頼光の鬼退治で有名な大江山は大自然に恵まれた大レクリエーションゾーンで、トレッキングツアーや、冬場はスノーシューツアーも開催されています。そんな大江山では農家民宿での蕎麦打ち体験や、ここでしか飲むことができないどぶろくを味わえたりと、楽しみ方も盛りだくさんです。 今回は豊かな自然に囲まれた大江山の楽しみ方をご案内いたします。
View Article神戸の台所に湊川大食堂オープン!オール湊川で観光客をお出迎え|兵庫県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
神戸の台所ともよばれ、約1kmの全長におよそ500店舗のお店がぎっしり並ぶ湊川市場の入り口に2020年6月「湊川大食堂」がオープンしました。 湊川大食堂のテーマは「オール湊川」。湊川市場で実際に営業しているお店の店主も仕入れを協力して提供するこだわり料理は美味しいのはもちろんリーズナブル。ここでしか味わえない200種類以上の料理を通して湊川市場の魅力に触れられるお店となっています。
View Article京都「季の美House」で日本初のクラフトジンの世界に酔いしれる|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
このところ人気を博しているのが、クラフトジン。小規模生産で作られた、こだわりのジンの魅力に今、世界中が酔いしれています。中でも個性あふれる日本産のクラフトジンは、注目の的。2020年6月、日本初のジン専門蒸溜所、京都蒸溜所は初のブランドハウスである「季の美 House」をオープンしました。昔ながらの町家を改造して造られた空間で、京都産のクラフトジン「季の美」の世界を堪能してみませんか?
View Article元酒造!京都の町屋を改修したホテル「nol kyoto sanjo」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都・伏見の日本酒造キンシ正宗の販売所として使われていた町屋を改修したホテル「nol kyoto sanjo(ノル キョウト サンジョウ)」。烏丸御池駅から徒歩5分の観光に便利な場所に、2020年11月1日にオープンしました。 コンセプトは「京を纏い、三条に暮らす」。シンプルで機能的、それでいて懐かしさや温かみを感じる居心地のよいホテルです。
View Article和歌山の新玄関口・キーノ和歌山「平和酒店」で銘酒“紀土”を味わう|和歌山県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
南海電鉄和歌山市駅に2020年6月にオープンした「キーノ和歌山」。ここに和歌山の酒蔵・平和酒造のアンテナショップ「平和酒店」があります。日本酒「紀土(きっど)」で知られる酒蔵ですが、梅酒も人気で、近年はクラフトビールの醸造も開始。店内にはバーが併設されており、お酒の造り手の話を聞きつつお酒を味わえます。和歌山に来たらまずは和歌山のお酒で、乾杯!
View Article奈良・五條新町通りの散策に立ち寄りたい酒造「山本本家」|奈良県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
奈良県五條市の旧紀州街道「五條新町通り」は、江戸から昭和初期にかけて建てられた町家が数多く残り、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。その新町通りにある「山本本家」は、約300年続く造り酒屋。日本酒や五條の特産・富有柿を使った柿ワインなどが人気で、一歩、路地裏に入れば、川沿いに建ち並ぶ酒蔵や、渡り廊下でつながった酒蔵を見ることができます。新町通りの観光とともに、山本本家を訪れてみませんか?
View Article旨い酒は水にあり!京都伏見で名水と銘酒と酒グルメに舌鼓|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都伏見は、かつて「伏水」とも書かれたほど、良質の地下水に恵まれていて、街のあちこちに豊富な湧水が湧出しています。伏見の酒造りを支えているのは、この地に湧く名水で、酒造りに適したカリウム、カルシウムなどをバランス良く含むミネラルを豊富に含んだ中硬水です。この水で造ったお酒は、「女酒」とも言われ、やわらかくまろやかで、口当たりの良い味なのです。そんな名水を辿りながらお酒と料理を楽しんでみませんか。
View Article大正時代の元酒蔵でお酒&ランチ!京都・伏見「鳥せい」本店|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都の伏見は、坂本龍馬ゆかりの寺田屋はじめ徒歩圏内に幕末の史跡も多く、歴史ファン必見のエリア。 また、月桂冠や黄桜などの酒蔵が建ち並ぶエリアですが、ひと際目を引くお店の1つが大正時代の酒蔵建築を改装した「鳥せい」本店です。 1677年創業した山本本家の酒蔵を改装した店内では、蔵出しの生原酒が楽しめる他、お昼も営業しているので充実のランチメニューが楽しめます!
View Article酒好きもカフェ好きも楽しめる!酒蔵の町京都「伏見夢百衆」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都の伏見一帯は酒蔵が建ち並ぶ景観整備地区ともなっていて観光地としても大人気であり、坂本龍馬ゆかりの寺田屋があるなど歴史ファンも多く訪れる場所。 そんな伏見にある「伏見夢百衆」は、もと月桂冠の本社として使用されていた素敵な大正建築のお店です。 店内では伏見のお酒のきき酒セットの他、日本酒スイーツや名水を使用したコーヒーや紅茶も楽しめるので、お酒を飲まない方にも一押しです。
View Articleマイスター工房八千代の巻き寿司も販売!「兵庫県おみあげ発掘屋」|兵庫県|トラベルjp 旅行ガイド
兵庫県を代表する街である三ノ宮から1駅。新幹線の新神戸駅から歩いてすぐの総合商業施設「コトノハコ神戸」の3階にある「兵庫県おみあげ発掘屋」では、兵庫県内の魅力的な商品を集めて販売中。 また兵庫県おみあげ発掘屋では、通常営業のほかにも月に数回のペースで都市部から離れた人気店の商品を特別に販売。マイスター工房八千代の巻き寿司など貴重な人気アイテムが手に入ると大盛況となっています。
View Articleのこぎり型の町並みも!「紀州漆器の里」和歌山・黒江を歩く|和歌山県|トラベルjp 旅行ガイド
和歌山県・海南市の黒江地区は、越前漆器・会津漆器・山中漆器と並んで、日本四大漆器のひとつ「紀州漆器」の産地として有名なところです。通りには、趣ある紀州連子格子の家屋が、のこぎりの歯のようにジグザグと並びとてもユニーク。室町時代から続く紀州漆器の町で、古民家カフェや漆器店めぐり、造り酒屋で利き酒などを楽しんでみませんか?
View Article